秋(10月頃)は「畳張替え」に最適な季節!

皆さまこんにちは、web担当のななみんです🐤
とっても暑かった7~8月でしたね💦
9月の途中から少しずつ夜が涼しくなってきて、だんだんと秋っぽくなってきたような気がします…🍂
そんなにおすすめなのが「畳の張替え」なんです😊


畳の張替えは秋がタイミング!


どうして秋なのかというと…
秋は他の季節に比べて気候が安定していて、湿度も低く乾燥時間が短いことで、
畳が傷みにくく仕上がりが美しくなるからです✨
また、夏場の湿気によるカビ対策にもなります!

畳の張替えは「畳の裏返し」「畳の表替え」「畳の新調」の3種類あります!

畳の張替えには、「畳の裏返し」「畳の表替え」「畳の新調」の3種類があり、それぞれ行うタイミングや時期が異なります💭

畳の裏返し…畳床はそのままで、畳表を裏返して再利用し、畳縁を新しく付け替えることを指します。(目安は購入後3~5年後)
畳の表替え…畳床はそのままで、畳表と畳縁を新しく付け替えることを指します。(目安は購入から7年後ですが、裏返しをしていたら裏返しから5年後になります)
畳の新調…畳丸ごと新しくすることです。畳床の劣化や隙間が出来た時がタイミング!(目安は購入から20年後)
和室


必ずしもその時期になったら変えないといけないわけではなく、あくまで張替えの目安として思っていただけると幸いです😊

次回の投稿もお楽しみに🍃

PAGE TOP