「“家事ラク”な生活動線って?」【今、気になるお家の話 vol.3】


家を新しく建てる、リフォームする時に必ず考えるのが『生活動線』です。
主婦の方は特に“家事ラク”な生活動線にしたい!と思う方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は実際のお客様のお家の図面や動画を見ながら、どういう動線が“家事ラク”になるのかを解説します💡


今回ご紹介するお客様の家族構成は、夫婦+子供(保育園)の3人家族です。
🌟まずは洗濯~リビングへ向かう動線から!
↓図面は1階部分になります。
家事動線
↑赤い矢印が動線の動く向きになります。洗面脱衣室で洗濯物を取り込んだ後、後ろにあるランドリールームで洗濯を干します。
乾いたら、そのまま廊下を通ってファミリークローゼットで吊るしてリビングに戻ります。
洗面脱衣室→ランドリールーム→ファミリークローゼット→リビングの動線が1方向で行けるので、家事の負担が軽減されます!

↑実際におじゃまして撮影したものがあるので、ぜひ図面と照らし合わせながら見てみてださい😊


🌟次に朝の支度する時の動線の流れです!
朝の支度編
↑2階から降りてきたところからスタートします。洗面で顔を洗って廊下を通りファミリークローゼットで着替えます。そのあとLDKで朝食を食べて、玄関へ向かう流れになります。こちらも先ほどと同様に何往復もすることなく行けるので朝の忙しい時でもストレスなく支度が出来ます◎


いかがでしたか?今回は図面や動画を使って家事ラク”な生活動線について解説してみました😊
是非この機会に自分の家の動線がどうなっているのかを考えてみたり、
現在もし新築やリフォームで間取りに悩んでる方は今回の内容を参考にして頂けると幸いです。

最後に。
広島工務店では新築も改築(リフォーム)物件もどちらも対応していますので、
なにかお家のことで気になることや悩んでいること、見積依頼したいなどあれば
いつでもお問い合わせいただけると嬉しいです。
お問い合わせは電話のほか、インスタのDMからもOKですのでお気軽に♪

担当:ななみん

PAGE TOP