【店舗紹介】農家さんとお客様をつなぐ架け橋へ。地元の優しい八百屋さん「土の香市場 ハラペコあおむし」

皆様こんにちは、web担当のななみんです。
今回は「土の香市場 ハラペコあおむし」さんへ取材に行ってきました♪
「土の香市場 ハラペコあおむし」さんは、元々エコアンテナショップを作りたいという思いに共感した数名の有志によって2002年からスタートされたお店でしたが、だんだんと規模が大きくなり2014年に現在の場所へ移転オープンされました。
ここでは三重県をはじめ、全国から仕入れた無農薬栽培の野菜や果物、環境に配慮した日用品などが販売されています🥕
オーナー葛原さんの「農家さんへのリスペクト」から生まれた素敵なお店です✨

↑ちなみにこの看板の文字は、お母様のご友人が書いてくださったものだそうです。


今回はオーナーの葛原さんに当時のことやお店へのこだわりなどを伺いました。
~店舗が出来上がるまでのお話~
—–なぜこの場所でお店をすることに?
「元々ここでお店を始める前は、フラワーランドさんの一角を借りて販売をしていたのですが、だんだん商品が増えてきて手狭になってきたのと、駐車場が足りなくなってきたことがきっかけで別の場所でやろうと決めました。色々土地を探しているときに上小波田地区が管理しているまっさらな土地を見つけ、前のお店の場所から近かったのもあり、ここでお店をすることにしました😊」
ハラペコあおむし 外観 広島工務店 店舗リフォーム

—–そこから広島工務店にお願いしようとなったきっかけは?
「広島工務店で店舗リフォームされた「cafe sanaburi」さんのオーナーをしている姉から直接、「広島工務店さんよかったよ!」というお話を聞いていたので、お願いすることにしました。」

—–外観や内観でこだわったところ・やってよかったことは?
「木のあたたかさを感じて欲しかったので、外観も店内もすべて木で作ってもらいました。化学物質などに敏感な方でも安心してお店に来てもらえるように、塗料もそういうものが入っていないのを使って塗装しました。あとお店作りで嬉しかったのは、ウッドロングエコでの塗装作業や壁や床の釘打ちを家族でさせてもらえたことですね。自分たちも一緒にお店作りに関わらせてもらえたことが嬉しかったですし、今でも家族のいい思い出になっています😊ちなみに、作業スペースで使っているこの銀色の作業台、実は広島さんが持っていたテーブルで元々郵便局で使われていたものなんですよ♪ 今ではかなりこの作業台重宝しています!」
ハラペコあおむし 店内 広島工務店
↑店内の様子。体や環境に優しい商品がたくさん🍀
作業台 ハラペコあおむし 広島工務店
↑お話の中で出てきた、元々郵便局の作業台だったテーブル。よく見ると定規のような目盛りも書かれています。

↑ ハラペコあおむしさんといえば地産地消の新鮮な野菜や果物ですよね✨
撮影時も様々な食材が棚いっぱいに並んでいました!


~お店のことについて~
—–店名の「土の香市場 ハラペコあおむし」の由来は?
「環境に配慮した商品を扱うアンテナショップとして運営していた頃、障がいを持つお子さんの親(スタッフ)の方から、『こういう障がいをもっているとか世間的にまだ弱い立ち場にいる人って、生き物に例えるとあおむしだよね』という言葉から、あおむしといえば「ハラペコあおむし」だね!という流れで店名が決まりました。「土の香市場」は、土の香りがするような野菜や果物を販売出来たらという思いから名付けました。」

—–どんな商品を売っている?
「オーガニック系の商品や無農薬の野菜・果物、赤ちゃんでも安心して食べられるような体に優しい商品を多く販売しています。また、肌が敏感な方や香料が苦手な方にもおすすめな無添加で刺激の少ない洗剤などの日用品もあります。来て下さるお客様の年代も幅広く、若いお母さんがお子さんのために無添加のおやつを買われたり、ご年配の方だったら少し高くても体に良いものが欲しいと野菜や調味料などを買われますね。野菜や卵は規格外やスーパーでは廃棄されてしまう食材も積極的に取り入れています。」
おかし ハラペコあおむし 広島工務店
↑お子さんも食べやすい可愛いパッケージのお菓子♪
日用品 ハラペコあおむし 広島工務店
↑“体や環境に優しい商品”にとことんこだわっています。リピーターも多数!

—–中でもおすすめの商品は?
「卵や野菜ですね✨卵も数種類あって、それぞれ味も違うんです。野菜はやっぱり実際に見て買ってくださる方が多いですね。“地産地消”として地元の食材ももちろん取り扱っているのですが、それだけだと時期によっては商品の種類が少なくなるので全国からも仕入れています。特に果物は県外が多いですね。あとは、愛農高校で作られたベーコンやハムなどの加工品もおすすめです!元々父が愛農高校の教師で、私(葛原さん)も卒業生なので愛農高校とのつながりは深くて。そのつながりで様々な商品が届きますよ😊」
野菜 ハラペコあおむし 広島工務店

——「農家さんの顔が見えるお店」って素敵✨なぜそういうコンセプトに?
「私が愛農高校在籍中に『水や土を汚さない農法が大事』ということを学びました。そこから地球環境のために、使う肥料にも気を配って農作物を作ってくださっている農家さんをもっと応援したい!という気持ちになりました。そこでどんなことができるか考えた結果、“販売”という形で農家さんの作る商品を発信したいと思い始めました。ここでの販売もそうですし、定期的に行っている「ハラペコ里の市」もすべては『農家さんへのリスペクト』から始まってます😊」

↑店内で販売している野菜や果物の商品紹介はすべて手書きで書かれています。
内容はその農家さんからの声だけでなく、実際に自分たちで食べた時に感じたことも盛り込まれているそうです!
生産者さんへのリスペクトを感じますね✨

—–「ハラペコ里の市」ってどんなイベント?
「ハラペコ里の市は、毎週水曜と第二土曜に開催しているマルシェのようなイベントです。農家さんをはじめ、Be happy!!ちきゅう食さんやcafe sanaburiさん、奈良県のメリメロさんなど、普段の暮らしからオーガニックや無農薬のものを意識されている方々にお声がけし出店して頂いています。生産者さんの顔が見える安心感もあり、毎回多くのお客様が来て下さっている人気のイベントです。野菜やスイーツ、加工品などが盛りだくさんなのでお時間のある方はぜひ来てみてくださいね♪」

↑雨や雪が降っても開催しているそうです…!😲

—–その他今イチオシのイベントは?
「去年から毎月開催している『八百屋de巡る季節の棚からクッキング』です🍳 店内に並ぶ野菜の中から好きなものをカゴに入れていき、そのあとそのカゴに入ったものを料理教室の講師が見てその場でレシピを提案し、みんなで料理(ランチ)を作っていくというハラペコあおむしならではの料理教室です✨旬の食材の新しい調理方法や保存の仕方なども、その場で聞きながら学ぶことができるのでとても楽しいですよ😊料理が苦手な方でも気軽に参加できるイベントです!」
八百屋de巡る季節の棚からクッキング
↑実際にイベントで作られたワンプレートランチ♪
これらのイベント詳細は、ハラペコあおむしさんのインスタや店内にあるハラペコ通信にて記載されているそうです。
ぜひチェックしてみてくださいね😊


いかがでしたか?今回は名張市にある「ハラペコあおむし」さんを取材しました。
お話をお聞きして、葛原さんの農家さんへの熱い想いがひしひしと伝わってきました…!
スーパーでの買い物ではなかなか感じられない、農家さんの想いや顔が見えるのは「ハラペコあおむし」だからこそ。
また、「ハラペコ里の市」のような生産者さんと会える機会があることで、改めて作ってくださる方々に感謝して食べようという気持ちになりますね!
名張市にお越しの際はぜひ♪

◎店舗情報
店名:土の香市場 ハラペコあおむし
住所:名張市上小波田1810-6
時間:10:00~18:30
駐車場:10台以上
定休日:日(夏季・年末年始休みあり)
その他詳細は「土の香市場ハラペコあおむし」さんのインスタをご確認ください。

PAGE TOP